建築図面トレース・青図・野帳のCADデータ化の外注・下請歓迎

CAD利用技術者試験 3次元CAD利用技術者試験の試験日・試験内容と合格基準点

この記事では、3次元CAD利用技術者試験の試験日・試験内容・合格率についてまとめています。この資格に関心がある皆さま是非参考にしてください。

3次元CADとは3D空間上に仮想の3Dモデルを作成するツールです。近代の製品制度が高いのもこの技術の進歩があってこそであり、高付加価値な製品設計や製品製造には最早欠かすことのできないツールとなっています。そのために最近ではこの3次元利用技術者の需要は高まってきています。3次元CAD利用技術者試験ではこの3次元CADを利用するための技術を証明するための試験です。試験対象者はシステムを利用した機械系・製造系のモデリング・設計・製図などの業務に従事することを目指す方となっています。 また、近代産業である自動車や機械メーカーの設計者や設計補助、機械オペレーターなどの就職には有利となるでしょう。

それでは、3次元CAD利用技術者試験について紹介していきましょう。

 

※このサイトは広告が含まれております。リンク先の他社サイトにてお買い求めの商品、サービス等について一切の責任を負いません。

一般社団法人コンピュータ教育振興協会(ACSP)主催 3次元CAD利用技術者試験の概要

3次元CAD利用技術者試験は、3次元CAD の知識や技能を証明できる、一般社団法人コンピュータ教育振興協会が主催する3次元CAD試験制度です。エンジニアとして、各企業で活躍するにあたりとても有利な資格です。こちらでは、3次元CAD利用技術者試験の概要についてご紹介します。

 

受験資格

1級/準1級

 1級準1級
資格名 / 称号3次元CAD利用技術者試験 1級3次元CAD利用技術者試験 準1級
受験資格2級有資格者(併願受験も可) 
受験対象者3次元CADシステムを利用した機械系・製造系のモデリング・設計・製図などの業務に従事して半年以上の実務経験、または1年以上の就学経験を有する方を想定して試験を行います。3次元CADシステムが操作できるだけではなく、3次元設計の補助業務を担い、将来、設計者やオペレーターの管理業務を目指す方が対象です。次元CADシステムを利用した機械系・製造系のモデリング・設計・製図などの業務に従事することを目指す方、もしくは従事して間もない方を想定して試験を行います。3次元CADを学び、知識と操作の基礎的な部分を習得し、設計の補助業務やオペレーターを目指す方が対象です。

2級

資格名 / 称号3次元CAD利用技術者試験2級
受験資格特にありません
受験対象者3次元CADシステムを利用した機械系・製造系のモデリング・設計・製図などの業務に従事することを目指す方、および3次元CADシステムの周辺業務に従事している方を想定して試験を行います。
準1級、1級へのステップアップとしてだけではなく、関連製品の管理、営業等を担当されている方も対象です。
(2級の合格は、準1級・1級受験の必須要件です)
 

3次元CAD利用技術者試験の試験日と試験内容

2023年前期 2級

試験日随時実施(申し込み時に任意選択)
2023年4月7日(金)~2024年3月31日(日)まで
申込期間2023年4月5日(水)~2024年2月29日(木)

 

2023年後期 1級/準1級

試験日前期:2023年7月16日(日)
後期:2023年12月10日(日)
申込期間前期:2023年5月9日(火)~6月6日(火)
後期:2023年10月4日(水)~10月31日(火)
 
※1級・準1級と2級の併願受験はできません。
※1級・準1級申込時には2級の認定番号(1級受験の場合は準1級認定番号でも可)が必要です。
※2級認定番号は、合格した翌日の10時にマイページから確認できます。
 
 

検定内容(試験方式と検定料)

 1級準1級2級
 実技試験筆記試験
受験料

16,500円(税込み)

※上記は団体および持込受験の金額です。1級単願・併願ともに会場のPCとソフトを利用する場合(一般受験)は、2,200円(税込)アップとなります。

11,000円(税込み)

※上記は団体および持込受験の金額です。準1級単願・併願ともに会場のPCとソフトを利用する場合(一般受験)は、2,200円(税込)アップとなります。

7,700円(税込み)

試験分野 1級

試験分野

※3次元CAD利用技術者試験の問題は、試験実施年度版の公式ガイドブックに準拠して出題されます。

■CADリテラシー、形状認識能力
・文章による手順の指示に従い、パーツモデルを作成する問題。第三者との口頭によるやり取りや手書き図面情報の伝達をイメージし、的確にコマンドを使用できるかを問う。
・2次元図面からパーツモデルを作成する問題。2次元図面から3次元空間上の形状認識が正確にできるかを問う。

■アセンブリモデリング能力
・パーツモデルを作成し、それらを組み立ててアセンブリモデルを作成する問題。パーツモデルを正しく組み立てることができるかを問う。

■2次元図面からのパーツモデリング能力
・2次元図面からパーツモデルを作成する問題。実務の基本的な能力を総合的に問う。

試験分野 準1級

試験分野

※3次元CAD利用技術者試験の問題は、試験実施年度版の公式ガイドブックに準拠して出題されます。

■CADリテラシー、形状認識能力
・文章による手順の指示に従い、パーツモデルを作成する問題。第三者との口頭によるやり取りや手書き図面情報の伝達をイメージし、的確にコマンドを使用できるかを問う。
・2次元図面からパーツモデルを作成する問題。2次元図面から3次元空
間上の形状認識が正確にできるかを問う。

■2次元図面からのパーツモデリング能力
・2次元図面からパーツモデルを作成する問題。実務の基本的な能力を総合的に問う。

試験分野 2級

試験分野

※3次元CAD利用技術者試験の問題は、試験実施年度版の公式ガイドブックに準拠して出題されます。

■3次元CADの概念
3次元CADとは、3次元CADの活用、3次元CADの歴史、3次元モデルのデータ構造、3次元モデルの構成、表示技術

■3次元CADの機能と実用的モデリング手法
3次元CADによる設計、モデリング機能、実用化の事例、複合化したコマンド、検査・計測・解析の方法、モデリング手法、アセンブリモデリング、実用上の注意点

■3次元CADデータの管理と周辺知識
プロジェクト管理、PDM、コンピュータシステムの構成、CADとネットワーク知識、情報セキュリティ

■3次元CADデータの活用
CAE、CAM、CAT、CG、3Dプリンター、DMU、コラボレーション、3次元CADデータの応用例

 

3次元CAD利用技術者試験の合格率(合格基準点)

資格の合格率は級ごと、年度ごとによって多少異なります。そこで最長過去5年分の受験人数と合格率をまとめました。

合格基準各試験分野の5割以上、および総合7割以上の正解を合格基準とします。
 

合格率 1級

実施年度男性女性合計合格率
2023年度前期7635.19%
2022年度後期5025.25%
2022年度前期12457.67%
2021年度後期6967531.64%
2021年度前期5435724.26%
2020年度後期1061712336.82%
2020年度前期3133427.20%
2019年度後期951711235.78%
2019年度前期5275921.00%
2018年度後期66117724.30%
2018年度前期971311039.71%
 

合格率 準1級

実施年度男性女性合計合格率
2023年度前期
15070.09%
2022年度後期22861.46%
2022年度前期11156.63%
2021年度後期1523018254.65%
2021年度前期872911651.56%
2020年度後期2485029859.98%
2020年度前期1052212760.18%
2019年度後期1222815030.61%
2019年度前期1202214247.65%
2018年度後期2294727652.40%
2018年度前期1482917742.14%
 

合格率 2級

実施年度男性女性合計合格率
2022年度171465.64%
2021年度134844.68%
2020年度後期69014383358.99%
2020年度前期4219952073.75%
2019年度後期67415082455.08%
2019年度前期68715784468.06%
2018年度後期64415479847.30%
2018年度前期3507342335.75%
 

受検地一覧

当試験の教育を実施している会場であり、試験会場とは一致しません。

 

CAD利用技術者試験 3次元CAD利用技術者試験の書籍・参考書

『3次元CAD利用技術者試験の学科試験勉強用のテキスト・問題集ってあるの?』と悩んでいませんか?こちらでは、3次元CAD利用技術者試験の学科試験を独学で勉強している方に向けて、おすすめのテキストや問題集をご紹介します。是非参考にしてみてくださいね。

CAD利用技術者試験3次元 公式ガイドブック

こちらは3次元CAD利用技術者試験を受験する人のための公式のテキストとなっています。3次元CADの基本を体系的に学べるように作られており、最終的に機械・製造系の3次元CADを使いこなせるようになることを目指した本となっています。2級から1級まで3種類の試験がありますが、この本ではその全ての範囲を学習することができます。また本書では前年度の試験問題も掲載されており、過去問を解くこともできます。

著者コンピュータ教育振興協会
出版社日経BP
ページ368ページ
職工所スタッフおすすめ度 ★★★★★
読みやすさ        ★★★★
 
 

手戻りを撲滅する! 超・実践的3次元CAD活用ノウハウ

 

この本では3次元CADを使用する際の正しい設計の考え方と手順を紹介しています。設計にとりかかるときに重要な設計仕様。これを明確にしなければ後から手戻りすることもあります。設計仕様を明確にしたうえでスタートしなければならないということなのですが、この本ではその設計対象の機能を分類・把握して手順をまとめていく方法や、設計に関するノウハウも解説しています。

著者西川 誠一
出版社日刊工業新聞社
ページ144ページ
職工所スタッフおすすめ度 ★★★★
読みやすさ        ★★★★★
 

ついてきなぁ! 加工部品設計で3次元CADのプロになる!

 

こちらの本では“設計サバイバル術”と銘打って、「知恵」と「道具」だけを用いた加工しやすい設計に関するノウハウを、懇切丁寧に解説しています。目次のタイトルにちょっとした遊び心があり、また文章自体も単純な書き方のように感じるが、それが反対に分かりやすくなっています。またコンセプトとしては図面を描く“前”に知っておくべき加工の基礎知識、その中でも最も有効な知識だけを抜き出し、設計初心者を一気にベテラン設計者に近づけさせるというものです。

著者國井 良昌
出版社日刊工業新聞社
ページ220ページ
 
職工所スタッフおすすめ度 ★★★
読みやすさ        ★★★★
 
 

CAD関連の学校カテゴリ一覧

※タップで各カテゴリページが開きます。


 
 

CADトレース職工所カテゴリ

タイトルとURLをコピーしました

\CADトレース職工所/

TOPはコチラ