今回ご紹介する商品は、図面を作成する際にぜひおすすめしたい「マップメーター」です。「マップメジャー」や「キルビメーター」と呼んだりもします。マップメーターは図面上に描かれている曲線などの線をなぞってその長さを計測することを目的としたアイテムです。そこで購入する際のポイントと合わせて、「マップメーター」のおすすめ15選をランキング形式でご紹介します。
CAD・製図グッズ
※タップで各カテゴリページが開きます。
人気記事職工所スタッフが選ぶおすすめCAD・製図グッズ
人気記事CADおすすめの有料・無料ソフト4種類13選まとめ|口コミ募集中
おすすめCAD・製図グッズ
職工所スタッフ厳選のよく売れているCAD・製図グッズを集めてみました。下の記事では、専門性や参考度をランキング化(★5つ)して紹介。「 職工所スタッフが選ぶおすすめCAD・製図グッズ 」も参考に‼
↓タップしてAmazonで確認する↓
- マップメーターとは
- マップメーターを選ぶポイント4選
- マップメーター購入者の口コミ
- マップメーターのおすすめ人気ランキング15選
- 【第1位】Crisis 防雨 アナログ式マップメーター
- 【第2位】Calculated Industries 超高性能 マップメーター
- 【第3位】小泉測機製作所 ペンタイプ マップメーター
- 【第4位】岡本製図器械 ペンタイプ マップメーター
- 【第5位】小泉測機製作所 ペンタイプ コンカーブ マップメーター
- 【第6位】Yosoo Health Gear 防雨性 マップメーター
- 【第7位】K&R マップメーター ホワイト
- 【第8位】シンワ測定 方位磁針付 マップメーター
- 【第9位】東京磁石工業 ベーシック マップメーター
- 【第10位】ウチダ製図器 ペンタイプ マップメーター ブラック
- 【第11位】YCM キーホルダータイプ マップメーター
- 【第12位】TSR ペンタイプ マップメーター
- 【第13位】sjlerst 耐摩耗性防雨 マップメーター
- 【第14位】SILVA アナログ式 マップメーター
- 【第15位】YCM アナログ式 多機能 マップメーター
- 職工所スタッフが選んだCAD・製図グッズ
マップメーターとは
製図された紙面上から寸法記載されていない距離を測定することが可能なアイテムです。直線であれば三角スケールを使用したり、比率計算から、なんとなくその長さを測定することも可能ですが、曲線などの非直線となると困難です。そこでマップメーターを使用します。線を紙面上からマップメーターでなぞっていくだけで概ねの寸法が測定できるので非常に便利です。大きさは手のひらサイズが一般的で、紙面上をなぞるためのローラーと測った距離の表示機能が付属されています。デジタル式の場合だと、地図の縮尺を入力すると実距離を計算して表示してくれるようなハイスペックなものもあります。
また、読み取る際に図上ではわからない実際の起伏がある場合には測定に誤差が出る可能性があるので注意が必要です。
マップメーターを選ぶポイント4選
マップメーターはサイズ・素材・価格など製品によって違いがあります。大きさは一般的には手のひらサイズのものが多いです。その用途から、大きすぎてもかえって使いにくくなります。以下を参考にして様々な商品をチェックしてみてください。
マップメーターの選び方① サイズ
あまり大きなものは流通しておらず、基本的には手のひらサイズです。また、それもアナログタイプのものかデジタルタイプのものかにより形状が変わります。アナログタイプは懐中時計のような外形、デジタルタイプはペンタイプの外形が一般的です。
Amazonの売れ筋で確認マップメーター アナログタイプ一覧
Amazonの売れ筋で確認マップメーター デジタルタイプ一覧
マップメーターの選び方② 素材
樹脂製、アルミ製などがあります。重すぎると使用時の測定精度に影響が出る可能性があるため、金属製などは採用されません。軽量である方が持ち運びにも有利なため重素材は好まれません。
マップメーターの選び方③ 価格
マップメーターの相場は1000円前後です。ただ、仕様によって価格は全然違ってきます。アナログ式だとその程度が多いので手が出しやすいですが、デジタル式の仕様だと10000円前後のものが多く揃っています。機械的な構造で縮尺機構を作り上げているアナログ式に対し、デジタル式は測定した結果を電子データに変換しているので高価になっています。
Amazonの売れ筋で確認マップメーター 1500円以下一覧
Amazonの売れ筋で確認マップメーター 5000円以下一覧
マップメーターの選び方④ メーカー
マップメーターは、測定器メーカーや文具メーカーが取り扱っているケースが多いです。小泉測機製作所や岡本製図器械はマップメーターを取り扱っている中ではメジャーなメーカーです。その他国外メーカーではAlomejorというメーカーがアナログタイプをメインに手掛け取り扱っています。
Amazonの売れ筋で確認マップメーター 小泉測機製作所一覧
Amazonの売れ筋で確認マップメーター Alomejor一覧
マップメーター購入者の口コミ
SNSでもマップメーターを購入した方々が参考になる貴重なコメントをされてますね。購入時の参考にしてください。
もちろん当時はGoogleマップなどと言う魔法はなかったから、地図の上をマップメジャーを転がして距離を測って自動車の見込み平均時速で所要時間を見積もって、1時間に1回は休憩をしないといけないけどSA/PAがないと休憩できないのでそれも考慮して、とか。
— たけ(tk4168)@ミクさんぺろぺろ (@tk4168) June 29, 2022
地図上で使用されることも多いですね。
紙の地図の上で転がせば距離がわかるマップメジャーを親にねだって買ってもらったほど変態児でした pic.twitter.com/4rDV0GmnSY
— ゆたりんちょ🐺 (@chain318) April 13, 2022
縮尺を切り替えて使用しましょう。
頭ちぎれそう
見積作ったり〜
キルビメーターつかってチマチマケーブル測ったり〜
新入社員の介護したり〜
内部監査外部監査のために資料つくったり〜
事務処理したり〜
あたしを〜殺す気ですか〜🥰甘い物食べたいよ…ハム太郎〜!!🐹
— m a o ( ¨̮ ) (@maolon1111) June 23, 2022
使用方法さえ間違えなければケーブルも測れます!
マップメーターのおすすめ人気ランキング15選
それでは建築士の私が選ぶマップメーターおすすめ人気ランキングです。早速みていきましょう。
【第1位】Crisis 防雨 アナログ式マップメーター
軽くて使いやすい
マップメーターのおすすめ人気ランキング第1位は『Crisis 防雨 アナログ式マップメーター』です。このツールは軽量で持ち運びが簡単で、持ちやすいミニメタルハンドルが付いています。ミニメタルホイールを紙面上に置いて転がすだけで、ポインターは正確な指示値を指します。
ブランド | Crisis |
材質 | プラスチック |
サイズ | 10 x 4.5 x 1.5 cm |
【第2位】Calculated Industries 超高性能 マップメーター
高機能で使い勝手が豊富
マップメーターのおすすめ人気ランキング第2位は『Calculated Industries 超高性能 マップメーター』です。縮尺が33種類も搭載されております。またオリジナルに任意の縮尺率を3種類予め登録する事が出来る機能も付属されていたり、設定のロック機能があったりと機能性も豊富な一品です。
ブランド | Calculated Industries |
サイズ | 15×47×186mm |
【第3位】小泉測機製作所 ペンタイプ マップメーター
ペンタイプで握りやすい
マップメーターのおすすめ人気ランキング第3位は『小泉測機製作所 ペンタイプ マップメーター』です。形状がペンタイプなので使いやすさが抜群です。またオプションにはなりますが、デジタル製品なので測定値をPCなどに格納できるなどの連携を取ることも可能です。
ブランド | 小泉測機製作所 |
色 | 白 |
材質 | ABS樹脂 |
サイズ | 17 x 2.2 x 2.3 cm |
【第4位】岡本製図器械 ペンタイプ マップメーター
ペンタイプで握りやすい
マップメーターのおすすめ人気ランキング第4位は『岡本製図器械 ペンタイプ マップメーター』です。形状がペンタイプなので使いやすさが抜群です。デジタル式ですので測定結果も一目でわかり使いやすい製品です。
ブランド | 岡本製図器械 |
色 | 黒 |
サイズ | 100 x 100 x 50 cm |
【第5位】小泉測機製作所 ペンタイプ コンカーブ マップメーター
ペンタイプで握りやすい
マップメーターのおすすめ人気ランキング第5位は『小泉測機製作所 ペンタイプ コンカーブ マップメーター』です。形状がペンタイプなので使いやすさが抜群です。デジタル式なので電池が必要になります。単4乾電池を用意しましょう。
ブランド | 小泉測機製作所 |
色 | 白 |
サイズ | 25.9 x 10.5 x 2.6 cm |
【第6位】Yosoo Health Gear 防雨性 マップメーター
軽くて使いやすい
マップメーターのおすすめ人気ランキング第6位は『Yosoo Health Gear 防雨性 マップメーター』です。このマップメーターのメータースケールは1:20,000から1:75,000です。防雨性と耐摩耗性も兼ね備えた使いやすい一品です。
ブランド | Yosoo Health Gear |
色 | 黒 |
材質 | プラスチック |
サイズ | 10 x 4.5 x 1.5 cm |
【第7位】K&R マップメーター ホワイト
軽くて使いやすい
マップメーターのおすすめ人気ランキング第7位は『K&R マップメーター ホワイト』です。シンプルなフォルムで軽量なため、ペンケースに一つ入れておけば持ち運びもしやすくなっています。そんなお手軽仕様でも測定という本来の役目は高精度でしっかり果たしてくれます。
ブランド | K&R(カスパー&リヒター) |
色 | 白 |
材質 | プラスチック |
サイズ | 直径48×長さ116×厚さ11mm |
【第8位】シンワ測定 方位磁針付 マップメーター
軽くて使いやすい
マップメーターのおすすめ人気ランキング第8位は『シンワ測定 方位磁針付 マップメーター』です。こちらの製品はキーホルダー感覚で持ち運びが出来るようなお手軽仕様のアイテムとなっています。それでも付属機能として方位磁針も一緒になっており、地図上の使用において非常に有効です。
ブランド | シンワ測定 |
色 | 黒 |
サイズ | 14.5 x 7 x 1.2 cm |
【第9位】東京磁石工業 ベーシック マップメーター
軽くて使いやすい
マップメーターのおすすめ人気ランキング第9位は『東京磁石工業 ベーシック マップメーター』です。こちらの製品は縮尺目盛:1/20000、1/25000、1/50000、1/75000、裏面については1/1の実寸目盛りが付属されています。本体上部のハンドルを持って使用します。
ブランド | 東京磁石工業 |
色 | 黒 |
材質 | 樹脂 |
サイズ | 高さ97×幅46mm |
【第10位】ウチダ製図器 ペンタイプ マップメーター ブラック
ペンタイプで握りやすい
マップメーターのおすすめ人気ランキング第10位は『ウチダ製図器 ペンタイプ マップメーター ブラック』です。形状がペンタイプなので使いやすく、使用精度に関しては最小読み取り単位1mm、分解能0.5mm、と高性能なので正確な測定が可能です。
ブランド | ウチダ製図器 |
色 | 黒 |
サイズ | 23.01 x 10.01 x 3.51 cm |
【第11位】YCM キーホルダータイプ マップメーター
コンパクトで持ち運びが簡単
マップメーターのおすすめ人気ランキング第11位は『YCM キーホルダータイプ マップメーター』です。キーホルダータイプなのでバッグに取り付けられます。地図の上を先端の小さなローラーをころがして実際の距離を計ることができる便利なアイテムとなっています。
ブランド | YCM |
色 | 黒 |
サイズ | 高76×幅52mm |
【第12位】TSR ペンタイプ マップメーター
ペンタイプで握りやすい
マップメーターのおすすめ人気ランキング第12位は『TSR ペンタイプ マップメーター』です。ペンタイプで使いやすいデジタル式のマップメーターです。表示単位は/km・m・cm・mm、測定範囲は/10m(実寸長)、最小表示は/1mm(原寸1:1時)、その他にはオートパワーオフ機能も搭載されています。
ブランド | TSR |
色 | 黒 |
【第13位】sjlerst 耐摩耗性防雨 マップメーター
耐久性も兼ね備える
マップメーターのおすすめ人気ランキング第13位は『sjlerst 耐摩耗性防雨 マップメーター』です。このツールは軽量で持ち運びが簡単で、持ちやすいミニメタルハンドルが付いています。高品質の金属とプラスチックのシェルが優れた耐摩耗性や防雨性を生み出している耐久性もある一品です。
ブランド | sjlerst |
材質 | アルミニウム |
サイズ | 10 x 4.5 x 1.5 cm |
【第14位】SILVA アナログ式 マップメーター
表示部が見やすい
マップメーターのおすすめ人気ランキング第14位は『SILVA アナログ式 マップメーター』です。縮尺は1/750,000、1/500,000、1/400,000、1/200,000、 1/100,000、 1/50,000、1/25,000、1/15,000の8種類です。また指針の表示部にはゲージが交互に白赤で色分けされており見やすい表示になっています。
ブランド | SILVA |
サイズ | 95×45mm |
【第15位】YCM アナログ式 多機能 マップメーター
アウトドアにも有効
マップメーターのおすすめ人気ランキング第15位は『YCM アナログ式 多機能 マップメーター』です。距離測定だけではなくコンパスと温度計が一体化されている多機能なツールです。そのため、用途はアウトドアに対しても使える一品となっています。
ブランド | YCM |
材質 | ABS樹脂 |
サイズ | 80×58×12mm |
職工所スタッフが選んだCAD・製図グッズ
CAD製図グッズ

製図本
建築に必要不可欠な製図を描くための本

LEDトレース台
下からライトを当ててトレースできる

USBトレース台
USBだからコンパクトで出先で重宝

製図机
傾斜のある専用の机だから作業が捗る

製図板
建築士試験の受験の際の必須アイテム

コンパス
正確な円を描くためには重さも必要

シャーペン
製図のルールに従う線の太さに対応

ブラシ
製図に邪魔な細かいゴミや塵を払う

テンプレート
正確でスピーディーに記号が描ける

定規
定規を駆使して手書きでCADを超えろ

三角スケール
縮尺図や製図の読み取り用の専門ツール

三角定規
角度を測る手間が省ける優れたアイテム

レーザー距離計
長い距離でも1人で正確に測定できる

マップメーター
紙面上の曲線や距離を正確に測定できる

アジャスターケース
大きな図面も折れずに持ち運べるツール

製図セット
基本的に必要な専用アイテムを揃えよう