今回ご紹介する商品は、図面を作成する際にぜひおすすめしたい「製図用三角定規」です。「45°×45°×90°」、「90°×30°×60°」という2種類のタイプです。購入する際のポイントと合わせて、「製図用三角定規」のおすすめ15選をランキング形式でご紹介します。
製図用三角定規の売れ筋チェック
この商品をショッピングモールで探す
※こちらのボタンリンク先は、アフィリエイトプログラムを使って商品を紹介しており、直接の販売は行っておりません。リンク先サイトで提供される情報、サービス、または掲載商品については一切の責任を負いません。 ▶︎免責事項の詳細
- 製図用三角定規とは
- 製図用三角定規を選ぶポイント3選
- 製図用三角定規購入者の口コミ
- 製図用三角定規のおすすめ人気ランキング15選
- 【第1位】2枚組製図用三角定規/30cmまで対応
- 【第2位】2枚組製図用三角定規/24cm、30cmまで対応
- 【第3位】2枚組製図用三角定規/他測定器付き
- 【第4位】ツマミ付き製図用三角定規
- 【第5位】シンプルで丈夫な製図用三角定規
- 【第6位】シンプルで丈夫な製図用三角定規
- 【第7位】機能が選べる製図用三角定規
- 【第8位】2枚組スタンダード製図用三角定規
- 【第9位】2枚組製図用三角定規/目盛方眼付属
- 【第10位】アルミ合金高耐久製図用三角定規
- 【第11位】2枚組製図用三角定規/目盛方眼付属
- 【第12位】アルミ合金高耐久製図用三角定規
- 【第13位】多機能付製図用三角定規
- 【第14位】2枚組製図用三角定規/20cmまで対応
- 【第15位】テンプレート付き製図用三角定規
- 製図用三角定規とは
- 製図用三角定規を選ぶポイント3選
- 製図用三角定規購入者の口コミ
- 製図用三角定規のおすすめ人気ランキング15選
- 【第1位】2枚組製図用三角定規/30cmまで対応
- 【第2位】2枚組製図用三角定規/24cm、30cmまで対応
- 【第3位】2枚組製図用三角定規/他測定器付き
- 【第4位】ツマミ付き製図用三角定規
- 【第5位】シンプルで丈夫な製図用三角定規
- 【第6位】シンプルで丈夫な製図用三角定規
- 【第7位】機能が選べる製図用三角定規
- 【第8位】2枚組スタンダード製図用三角定規
- 【第9位】2枚組製図用三角定規/目盛方眼付属
- 【第10位】アルミ合金高耐久製図用三角定規
- 【第11位】2枚組製図用三角定規/目盛方眼付属
- 【第12位】アルミ合金高耐久製図用三角定規
- 【第13位】多機能付製図用三角定規
- 【第14位】2枚組製図用三角定規/20cmまで対応
- 【第15位】テンプレート付き製図用三角定規
- 職工所スタッフが選んだCAD・製図グッズ
製図用三角定規とは
図面作成の際にはラフではなく正確に直線や斜線を引くことが要求されますが、そんな時に有効活用できるのがこの定規です。外形はあらかじめ、よく使われるであろう角度(30°、45°、60°、90°)に形成されており、容易にこれらの角度の斜線を引くことが可能です。また、三角定規の中心には小さな穴が空いていることが多いですが、これは何のためでしょうか。
実は三角定規を紙にあてがえた際に、その密着面の空気を抜く用途があります。空気が入ったままの状態で製図を行うと、本来の正確なサイズや角度の作成に支障を及ぼすことになりますが、この機構により正確な製図を実現することが可能になります。因みに角度について言及すると、数学の三角関数などにもその考え方は登場します。
- 「45°×45°×90°」=「1:1:√2」
- 「30°×60°×90°」=「1:2:√3」
聞いたことがあるかもしれませんが、このような比率に紐づけられていて頻繁に登場します。それほどこの要素は基本的で重要なものであるということです。つまり三角定規を使用して製図をすることは、その図形そのもののみならず、最終的な図面の仕上がりにも強く影響します。そのため、三角定規を正しく使用するという事はとても大切なことであり、自分に合った適切なものをしっかり選んで使用しましょう。
製図用三角定規を選ぶポイント3選
製図用三角定規はサイズ・素材・価格など製品によって違いがあります。サイズは手のひらサイズのものがほとんどです。以下を参考にして様々な商品をチェックしてみてください。
製図用三角定規選び方① サイズ
基本的にサイズは15cm~30cmぐらいの大きさが主流ですが、さらに大きな60cmなどというサイズのものもあります。どのような内容で製図するかにより三角定規のサイズも検討が必要です。A3紙面であれば15~30cm程度サイズ、A2紙面やA1紙面であれば60cmサイズなど大きな製品を使用すると作業効率も上がります。ものによっては、分度器機能などが付属されているような形状のものもあるため、製図するにあたっての必要な作業項目を予め把握しておきましょう。
製図用三角定規選び方② 素材
アクリル製、アルミ合金製、ステンレス製などがあります。アクリル製であれば手軽に取り扱うことが可能ですが、耐久性を考慮するとアルミ合金やステンレス製の方がおすすめです。一般的には、製図用にアクリル製や合成樹脂材のものが多く、カッティングや建築作業を目的とした際には傷がつきやすいという理由からアルミ合金製やステンレス材のものを使用するケースが多いです。アルミ合金製やステンレス材はアクリル製や合成樹脂材に比べて重量もあるため取り扱いには注意しましょう。
製図用三角定規選び方③ 価格
製図用三角定規の相場は1000円前後です。ただ、付属されている機能や素材次第によっては3000円以上のものも見受けられます。反対に、簡易的な製品は1000円もしない、若しくは100円ショップの文具コーナーでも見かけることがあります。やはりアルミ合金製やステンレス材は材質や耐久性の面から、アクリル製や合成樹脂材に比べると金額的に高価になります。このあたりは製造メーカーによっても価格の違いが出るようです。また特殊な三角定規として、黒板に使用するための大型の木製のものや、コンパクトを目的とした折りたたみ式などもあります。これらはやはり特殊な分、業務用であり高価となっています。
製図用三角定規購入者の口コミ
SNSでも製図用の三角定規を購入した方々が参考になる貴重なコメントをされてますね。購入時の参考にしてください。
確か去年の今頃、
人見知りマンさんの動画見て、絶対学科突破して製図に進むんだって気持ちも込めてバンコの三角定規を買って机に置いておきました
学科終わると値上がり品薄になるので持ってない人は買っておいて損しないと思いますhttps://t.co/r1qPCjDmSw— シーサー (@sh1sa310) May 21, 2022
試験に向けて購入されています。製図に携わる人にとっては必須アイテムという事がよくわかりますね。
インキング用のぶっとい三角定規に慣れてしまっているので、家にあるもともと図学製図で使ってた三角定規使うとめちゃくちゃ取り回しが楽で感動した
— coming (@jackrize) May 22, 2022
本格的なものはしっかりした製品だけど、お手軽サイズが使いやすいですね。
製図してる人へ
平行定規や三角定規は製図中、頻繁にふきましょう。手汗が出るなら必ずふきましょう。シャー芯のカスが散らばってたら除去しましょう。さもなくば図面がダークマターと化します。 pic.twitter.com/vv1shnC4CR— くもんいくもん (@BRACE05690624) April 23, 2022
三角定規は取り扱いもしっかりと注意しましょう。作成する図面が精密であればあるほど、製図の精度に影響が出ます。
製図用三角定規のおすすめ人気ランキング15選
それでは建築士の私が選ぶ製図用三角定規おすすめ人気ランキングです。早速見ていきましょう。
【第1位】2枚組製図用三角定規/30cmまで対応
スタンダード仕様で使いやすさが抜群
製図用三角定規のおすすめ人気ランキング第1位は『30cmサイズの三角定規』です。2枚組で「45°×45°×90°」、「30°×60°×90°」の組合せで、素材はプラスチックという大変スタンダードな仕様の三角定規です。それだけに人気も高い製品となっています。
ブランド | Jimjis |
色 | 透明 |
材質 | プラスチック |
サイズ | 30cm |
【第2位】2枚組製図用三角定規/24cm、30cmまで対応
2サイズ選べる製品
製図用三角定規のおすすめ人気ランキング第2位は『24cm、30cmサイズの三角定規』です。こちらも定番の2枚組の組合せで、24cmまたは30cmの2サイズ選べます。素材は樹脂材で、これに加えて方眼が付属されているので使いやすさにも秀でています。
ブランド | ステッドラー(STAEDTLER) |
色 | 透明 |
材質 | 樹脂 |
サイズ | 24cm、30cm |
【第3位】2枚組製図用三角定規/他測定器付き
直線定規と分度器付き
製図用三角定規のおすすめ人気ランキング第3位は『他測定器付の三角定規』です。こちらは定番の2枚組の組合せに加え、直線定規と分度器が付属された測定器セットの製品となっています。入門編のアイテムと言えるでしょう。
ブランド | EXCEART |
色 | 黒 |
材質 | アルミニウム合金 |
サイズ | 10cm(三角定規において) |
【第4位】ツマミ付き製図用三角定規
ツマミ付きテンプレート図形が描きやすい
製図用三角定規のおすすめ人気ランキング第4位は『ツマミ付きの三角定規』です。こちらは「45°×45°×90°」1枚の三角定規で、○、△、□など多様な切り抜きが付属されています。加えてツマミを付けることが出来るので、そのツマミを持ってクルクルすれば簡単にテンプレート製図が可能です。
ブランド | バンコ(Vanco) |
色 | 透明 |
材質 | アクリル樹脂 |
【第5位】シンプルで丈夫な製図用三角定規
シンプル仕様でかつ本格的
製図用三角定規のおすすめ人気ランキング第5位は『本格的三角定規』です。こちらは定番の2枚組の組合せに加え、本器には目盛りが付いていません。それでいて表面は鏡面仕上げになっており本格的な雰囲気を感じます。雰囲気だけではなく実際に製図の腕も上がることでしょう。
ブランド | ステッドラー(STAEDTLER) |
色 | クリアー |
材質 | 樹脂 |
サイズ | 15cm、18cm、24cm、30cm、36cm |
【第6位】シンプルで丈夫な製図用三角定規
シンプル仕様でかつ本格的
製図用三角定規のおすすめ人気ランキング第6位は『本格的三角定規』です。第5位の製品とほぼ同仕様でありながら、サイズにおいてまた違ったバリエーションを持ち合わせます。組み合わせて製図の幅を広げることが出来ます。
ブランド | ステッドラー(STAEDTLER) |
色 | クリアー |
材質 | 樹脂 |
サイズ | 15cm、18cm、24cm、30cm、36cm |
【第7位】機能が選べる製図用三角定規
用途に合わせて機能を選定
製図用三角定規のおすすめ人気ランキング第7位は『機能が選べる三角定規』です。こちらは定番の2枚組の組合せに加え、用途により機能を選ぶことが出来ます。目盛りはなしが標準ですが、ありにすることができ、また方眼も付属させることが可能です。
ブランド | ウチダ製図機 |
色 | 透明 |
材質 | アクリル |
サイズ | 15cm、30cm |
【第8位】2枚組スタンダード製図用三角定規
スタンダードでありながら高精度
製図用三角定規のおすすめ人気ランキング第8位は『高精度三角定規』です。本三角定規は、透明度の高い硬質アクリル材を使用しています。板材から加工するので成型品によくある反りや歪みが少なく、特に角度誤差に優れた最高級の製品です。
ブランド | ドラパス |
色 | 透明 |
材質 | アクリル |
サイズ | 15cm、18cm、30cm |
【第9位】2枚組製図用三角定規/目盛方眼付属
目盛方眼付きで使いやすさが抜群
製図用三角定規のおすすめ人気ランキング第9位は『目盛方眼付きの三角定規』です。こちらは定番の2枚組の組合せに加え、黒の上でもよく見えるグレーラインを採用した、目盛付き方眼三角定規、トリムクロス仕様です。
ブランド | ファーバーカステル |
色 | 透明 |
材質 | プラスチック |
サイズ | 30cm |
【第10位】アルミ合金高耐久製図用三角定規
耐久性が抜群
製図用三角定規のおすすめ人気ランキング第10位は『アルミ合金製三角定規』です。こちらは「45°×45°×90°」仕様の三角定規で、その素材はアルミ合金製なのでずっしりと重く、アクリルやプラスチック製と違い反ったりゆがんだりしないので測量面にしっかりと固定できます。
ブランド | HAMILO |
色 | 黒 |
材質 | アルミ合金 |
サイズ | 17cm及び30cm 2点セット |
【第11位】2枚組製図用三角定規/目盛方眼付属
目盛方眼付きで使いやすさが抜群
製図用三角定規のおすすめ人気ランキング第11位は『目盛方眼付き三角定規』です。こちらは三角定規2枚組の製品です。その素材はアクリル製ですが、環境にやさしい再生アクリル樹脂を使用しています。
ブランド | ウチダ製図器 |
色 | ホワイト、ブラック |
材質 | アクリル製樹脂 |
サイズ | 13×18×0.2cm |
【第12位】アルミ合金高耐久製図用三角定規
耐久性が抜群
製図用三角定規のおすすめ人気ランキング第12位は『アルミ合金製三角定規』です。この三角定規の素材はアルミ合金製でずっしりと重く、一番の特徴はその厚みがあることです。製図にももちろん使用可能ですが、実際の作業(建築・木工)などにもとても適しています。
ブランド | Shanrya |
色 | シルバー |
材質 | アルミ合金 |
サイズ | 13×12×2cm(梱包サイズ) |
【第13位】多機能付製図用三角定規
機能性抜群の三角定規
製図用三角定規のおすすめ人気ランキング第13位は『多機能付三角定規』です。こちらは一般的な三角定規に、標高尺や距離尺、高度尺測定まで出来る目盛りを付属しています。そのため、航海用の海図にも使用が可能な一品です。
ブランド | ウチダ製図器 |
色 | 透明 |
材質 | アクリル |
サイズ | 37.5 x 27.5 x 0.5 cm |
【第14位】2枚組製図用三角定規/20cmまで対応
スタンダード仕様で使いやすさが抜群
製図用三角定規のおすすめ人気ランキング第14位は『20cmサイズの三角定規』です。2枚組で「45°×45°×90°」、「30°×60°×90°」の組合せで、素材はプラスチックという大変スタンダードな仕様の三角定規です。サイズ違いで40cmまでのものも選ぶことも可能です。
ブランド | Utoolmart |
色 | 透明 |
材質 | プラスチック |
サイズ | 24.8 x 12.1 x 3.1 cm |
【第15位】テンプレート付き製図用三角定規
テンプレート付の多機能三角定規
製図用三角定規のおすすめ人気ランキング第15位は『テンプレート付三角定規』です。こちらは持ちやすいツマミ付き、その上で定規そのものに多種のテンプレートが施されています。これにより、角度のある図形以外の図形も容易に作成する事が出来ます。作成する図面によっては効率化が図れる一品です。
ブランド | TAKARA license |
色 | 透明 |
材質 | アクリル樹脂 |
サイズ | 16 x 16 x 0.51 cm |
職工所スタッフが選んだCAD・製図グッズ
CAD製図グッズ

製図本
建築に必要不可欠な製図を描くための本

LEDトレース台
下からライトを当ててトレースできる

USBトレース台
USBだからコンパクトで出先で重宝

製図机
傾斜のある専用の机だから作業が捗る

製図板
建築士試験の受験の際の必須アイテム

コンパス
正確な円を描くためには重さも必要

シャーペン
製図のルールに従う線の太さに対応

ブラシ
製図に邪魔な細かいゴミや塵を払う

テンプレート
正確でスピーディーに記号が描ける

定規
定規を駆使して手書きでCADを超えろ

三角スケール
縮尺図や製図の読み取り用の専門ツール

三角定規
角度を測る手間が省ける優れたアイテム

レーザー距離計
長い距離でも1人で正確に測定できる

マップメーター
紙面上の曲線や距離を正確に測定できる

アジャスターケース
大きな図面も折れずに持ち運べるツール

製図セット
基本的に必要な専用アイテムを揃えよう