円を作成したらその中身に色は付いていませんが、作成後の操作によりその中身を塗りつぶす事が出来ます。今回は、円の塗りつぶし色の設定や変更方法を説明いたします。
操作本を横に置いておきたい人は、職工所スタッフが厳選したJW-CADソフトのお役立ち本をご紹介してますのでご覧ください。
JW-CADの基礎知識
※タップで各カテゴリページが開きます。
人気記事JW-CADの基礎知識をマスターしよう
人気記事CADおすすめの有料・無料ソフト4種類13選まとめ|口コミ募集中
JW-CADを学ぶ・極める本
職工所スタッフ厳選のよく売れているJW-CADの本を集めてみました。下の記事では、専門性や参考度などをランキング化(★5つ)して紹介。「 JW-CADの本おすすめ人気ランキング10選 」も参考に‼
↓タップしてAmazonで確認する↓
img src=”https://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=archestamazon-22&language=ja_JP&l=li1&o=9&a=4767822130″ width=”1″ height=”1″ border=”0″ alt=”” style=”border:none !important; margin:0px !important;” />
円の塗りつぶしをしよう
先ずは円を作成しましょう。その上で、多角形コマンドで をクリックします。
多角形コマンドで 『任意』をクリックします。
するとコントロールバーが変化します。コントロールバーが変化したら下図のように操作します。
『円・連続線指示』をクリック
この段階まで進んで、あとは塗りつぶそうとする円を選択します。
塗りつぶそうとする円を選択
塗りつぶそうとする円をクリックすれば塗りつぶしが完了しますが、この時に左or右クリックどちらで実行するかにより、円を残すか残さないかを使い分けをすることが出来ます。
左クリックで塗りつぶした場合:元図形(円)を残す
左クリックで塗りつぶした場合
右クリックで塗りつぶした場合:元図形(円)を残さない
右クリックで塗りつぶした場合
というように、塗りつぶしが出来ました。
因みに、今回は緑色で塗りつぶしましたがこの塗りつぶし色を変更する事も可能です。
上図、コントロールバーにて赤枠の をクリックします。下のようにダイアログが表示されるので任意に色変更可能です。
線属性ダイアログ
緑色から黄色に変更してみます。
線属性ダイアログ
色設定は出来たのでこれで処理を進めます。
色設定完了
『Jw-CAD』マスターに役立つ本
職工所スタッフが選んだJw-CADのおすすめ本を紹介しています。参考にしてください。
やさしく学ぶJw_cad 8
パソコンが苦手な方、初心者の方にもわかりやすいように、まずはJW-CADのダウンロードするところからわかりやすく解説しています。付録のCD-ROMにはJW-CADバージョン8がついているため、CD-ROMを読み込むだけですぐダウンロードし使い始めることが可能です。基本操作として、「図面の保存の仕方」「文字・寸法の記入」「基本図形の作図」等家具や部屋の平面図の書き方を学ぶことができます。また、平面図等の建物図面だけでなく敷地図の書き方等も収録しているため1冊で基本から応用まで学ぶことができる1冊です。
→ Amazonで現在売れているjw-cad関連の本を確認する
職工所スタッフがJW-CADがテーマのおすすめの本を10冊ほど紹介しています。参考にしてください。
JW-CADの使い方講座
JW-CADの基本操作から応用まで、実際の画面をもとに機能説明、操作方法を解説しています。