Jw_cadで作成した図面を別の誰かに渡す際に、相手側で中身を確認するためにはJw_cadが必要となり、拡張子に対応出来るソフトがないと開くことは出来ません。そんな時のためにも図面データを別のソフトで確認できると非常に便利です。
今回は扱いやすいソフトの一つとしてMicrosoftOfficeのエクセルを利用した方法を説明します。
操作本を横に置いておきたい人は、職工所スタッフが厳選したJW-CADソフトのお役立ち本をご紹介してますのでご覧ください。
CADデータを別ファイルに置き換えよう
エクセルにCADデータを貼り付けるという作業になります。
エクセルにCADデータを貼り付ける
上の図をエクセルで確認出来るよう処理していきます。エクセル上に挿入しようとするデータはPDF形式では不可なのでJPEG形式で対応します。
まず上の図面データをJPEG形式に変換して保存します。ここでCubePDFというソフトを利用します。
ファイル → 印刷をクリックします。
印刷をクリック
印刷のダイアログが表示されるので、「CubePDF」というプリンタを選択します。
「CubePDF」というプリンタを選択
CubePDFを選択して印刷を進めていくと以下のCubePDFダイアログが表示されます。
JPEG形式をクリック
ここでファイル形式を選択する事が出来るのでJPEG形式をクリックします。
変換をクリック
② 出力先(JPEG形式で保存されるフォルダ)を確認します
③ 最後に変換をクリックします
これでJPEG形式で指定のフォルダに保存されたことになります。※確認のため指定のフォルダを覗いてみます。
指定のフォルダの確認
正常にJPEG形式での保存が完了しました。これを用いてエクセルに貼り付けを実行してみます。
エクセル上にCADデータを挿入しよう
次にCADデータを貼り付けしたいエクセルを開き、挿入→図をクリックします。
図をクリック
JPEG形式にて保存した先のフォルダを選択して、その中にある貼り付けしたいデータを選んで挿入します。
貼り付けしたいデータを選択
完成図
これでエクセルにCADデータを挿入する事が出来ました。場合によってはトリミングなどして調整してみてください。
『Jw-CAD』マスターに役立つ本
職工所スタッフが選んだJw-CADのおすすめ本を紹介しています。参考にしてください。
やさしく学ぶJw_cad 8
パソコンが苦手な方、初心者の方にもわかりやすいように、まずはJW-CADのダウンロードするところからわかりやすく解説しています。付録のCD-ROMにはJW-CADバージョン8がついているため、CD-ROMを読み込むだけですぐダウンロードし使い始めることが可能です。基本操作として、「図面の保存の仕方」「文字・寸法の記入」「基本図形の作図」等家具や部屋の平面図の書き方を学ぶことができます。また、平面図等の建物図面だけでなく敷地図の書き方等も収録しているため1冊で基本から応用まで学ぶことができる1冊です。
→ Amazonで現在売れているjw-cad関連の本を確認する
職工所スタッフがJW-CADがテーマのおすすめの本を10冊ほど紹介しています。参考にしてください。
JW-CADの使い方講座
JW-CADの基本操作から応用まで、実際の画面をもとに機能説明、操作方法を解説しています。